お知らせ
2024年6月改定の加算について(変更)
病院からのご案内 重要なお知らせ
2025.03.31
2024年の診療報酬改定に伴い同年6月より変更・追加された加算について、国の方針により医療DX推進体制整備加算と医療情報取得加算の点数が変更されました。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
医療DX推進体制整備加算
2025年4月1日より、月に1回加算される「医療DX推進体制整備加算」が10点から11点に変更されました(※)。
※マイナ保険証の利用率によって変動する場合があります。
なお、当院での取り組み内容については、お知らせ内の「医療DX推進に向けた取り組み」をご覧ください。
医療情報取得加算
「医療情報取得加算(※)」の点数が変更されました。
※保険医療機関において受診時に患者様の診療情報を活用して質の高い医療を実施する体制について評価する加算です。当院では以下の取り組みを行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を整備しています。
- 患者様に対し、受診歴や薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
〇加算される点数
(変更前)
初診時(月1回)
マイナ保険証利用あり 1点 マイナ保険証利用なし 3点
再診時(3ヶ月に1回)
マイナ保険証利用あり 1点 マイナ保険証利用なし 2点
(2024年12月1日~)
初診再診及びマイナ保険証の利用に関わらず 1点
※公費負担医療制度をご利用の場合は引き続き各種証書が必要となりますので、受付にてご提示をお願いいたします。
一般名処方加算
現在、医薬品の安定供給が難しい状況が続いています。
そのため、後発医薬品があるお薬につきましては、ご説明のうえ、一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明性や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料(※)で発行しています。
明細書には検査や処置、使用した薬剤の名称など診療に関する情報が記載されています。診療情報は患者さまにとって大切な「個人情報」です。取り扱いには十分にご注意いただきますようよろしくお願い申し上げます。
なお、明細書の発行を希望されない場合は、窓口にお申し出ください。
外来感染対策向上加算
当院では、受診歴に関わらず、発熱をはじめとした感染症疑いの患者様を受け入れています。
そのため、院内では感染管理者である院長が中心となり、次のような感染防止対策を実施しています。
- 感染症が疑われる患者様とその他の患者様の待合・診療区画を分けています。
- 院内感染対策マニュアルを作成し、スタッフ全員がマニュアルに則って院内感染対策を推進しています。
- 院内感染対策をさらに強化するため、職員に向けた研修会を年に2回実施しています。
- 近隣の病院と連携し、定期的にアドバイスを受けることで、院内感染対策の向上をめざしてます。
- 抗菌薬の適正利用に努めています。